2012年4月30日月曜日

いや~カンチェラーラ爆発してしまいました

またCBNに投稿。今回はパーツじゃなくてとある動画をレビュー
↓こちらで動画も見れます
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9483&forum=126&post_id=16283#forumpost16283

カンチェラーラが2010年のツール・デ・フランドルで爆発した時の動画です。もちろん、本当に爆発したわけじゃないですよ(笑)でも、爆発したって表現が一番しっくりくるんですよね。あの走りはおかしいでしょwwwだってボーネンがあれですよ。あのボーネンが、この離されたときに脚攣ってたとはいえあんだけの差が一瞬で生まれるのはおかしい。事実は小説より奇なりだ。
しかし、カンチェもすごいんだけどこの実況をしていた白戸さんも面白いし、栗山さんも面白い。二人とも信じられないものをみてテンション上がっちゃってるし。「いや~カンチェラーラ爆発してしまいました」の実況を聞いて時はもう吹きましたよ。あ、ちなみに今年はロドリゲスがHUYの壁で爆発したみたいですが(笑)
2012はストラーダ・ビアンケで優勝して、TREKにDOMANEも用意してもらって再び大活躍してくれるかと思ったカンチェラーラですが春のクラシックで落車しちゃって鎖骨骨折したんだよね。残念。
もうすぐジロも開催するしその後はツール、さらにはオリンピックにブエルタ、世界選手権。今年はロード選手忙しすぎる。カンチェはツールは難しくてもブエルタ、世界選手権で活躍して欲しいね。またあの鬼のようなTTも見たいし。うーん楽しみだ。では、今日はここまで。

2012年4月29日日曜日

体重

現在の体重46kg。体脂肪13.3%
うーん、超長距離走るんならいいんだけど100km以下やヒルクライムするにはちょっと重いな。久々に体重計ったけど思ったより増えてなくて良かった。ヒルクライム前にはもう2kgくらい落としておこう。
体重減らすのは上りでは本当に効果があります。もちろんただ痩せればいいというわけではないですけど。きちんと自転車に乗って痩せれば「筋力強化による出力増加+心肺機能強化+体重減」となるので体重に対しての出力がものすごく上がってかなり軽やかに坂を駆け上がることができます。学生時代の全盛期には42kg、体脂肪6%まで落としてました。この時は本当に楽に坂を上れました。
ただこれも良い事ばかりというわけではありません。体脂肪を極端に減らすと、長距離走った時の回復力に問題が出てきます。人間の体にはグリコーゲンという物質があって、それと食べ物からの補給で走ってます。ただ、このグリコーゲンは有限でこれがなくなると回復しなくなってしまいます。グリコーゲンをバッテリー、食べ物をガソリン、発電機のついてない車を人間と考えると分かりやすいかと思います。バッテリーがなくなるとスパークプラグに点火できないのでガソリンがあっても走れなくなります。それと同じようにグリコーゲンがなくなると食べ物を補給することができなくなるんです。
体脂肪を6%まで落とした時に300kmのブルベをしましたが、250kmくらいからどんだけ補給しても体力が回復せず、足にも力が入らなくて困りました。なので一長一短です。
とはいうものの国内のレースだとそこまで長距離を走ることは稀なので体重は控えめにしたほうが有利です。(なので新城選手とかはヨーロッパに行ってまず体重を増やそうとしたそうですが)
6月のレースに向けてウェイトコントロールも確実にしていこうと思います。では、今日はここまで。

2012年4月28日土曜日

梅干うめぇwww

今日もローラー。外走りたいんだけど暗くなってからだと落車する可能性があるから控えてる。昔はそんなこと気にしなかったけど、背骨に金属入ってる身体だとそうもいかない。不便だ・・・

しかし暑くなってきたなぁ。今月の初めには雪降ってたんですけどね。とてつもない差だ。春とは一体なんだったのか。この暑さになれるためにもローラー台でわざと長袖Tを着て走りました。いやー汗かくし水が減る。そして練習後には我が家の梅干

自家製です。一応、減塩梅干です。練習後に食べると美味しいです。ミネラル補給できるし、クエン酸取れるし、食物繊維多いし、塩分とクエン酸の殺菌作用があるから水で薄まって殺菌力が低下した腸内を助けるし良いことばっかり。まぁもちろん食べ過ぎ注意ですけど。しかしこの梅干まだまだ大量にあるんですよね。この入れ物はつけてたビンから移したものですがだいたいこのビン5個分くらいあります。もうすぐ新しい梅取れるんですけどwwwまぁ去年20kg以上漬けたので当たり前ですが、ちなみに今年もそれくらい取れる予定。今年は多少、梅酒とかにしないと再来年えらいことになる。まぁ腐るもんじゃないからいいですけど。
明日も仕事だけど5月の予定がまだ出てない。どうなってるんだろう。まぁGWは休みなくても気にしないんですけど。実家が商売していたので、GWとか休むなんて論外でしたから。GWなんか稼ぎ時なんでそんな時休むなんて何考えてんだ!って感じです。その代わりGW後の休みは欲しいですけど。次の休みこそ枕木山に行きたいが・・・なんか妹が帰ってくるらしいからアッシーにされるかもなぁ。では、今日はここまで。

2012年4月27日金曜日

枕木山に行く予定だったんじゃが・・・

昨日の仕事でちょっと無理をしたせいか朝起きると背中の右筋が腫れて痛い。ちょっとロードに乗るのは無理そうなので次の休みに延期。畜生・・・やっぱりこの身体で無理はできませんね。
ただ、何もしないわけにはいかないのでロードの洗車をしました。
庭でホースを引っ張ってきて、バケツ、各種ブラシと中性洗剤、マジックリンを使用してきれいにしました。かなりピカピカになりました。ついでにその時に撮った写真を
CBNにも投稿しました
http://cbnanashi.net/cycle/modules/myalbum/photo.php?lid=433
夕焼けにキラキラ輝くデュラのレバーが綺麗でした。デュラは性能もいいですがこういうところも他とは違いこだわりがあるのがいいです。

またチェーンも結構汚れていたので、パークツールのチェーンクリーナーと灯油で綺麗にしました。相変わらずチェーンクリーナーを使うと恐ろしく綺麗になる。どれくらい綺麗になるかというと、ウェスで拭いても黒い汁が出てこないで、素手でチェーンを触っても汚れないくらいです。チェーンもデュラなのでキレイにすると銀色に輝きます。ちなみにチェーンフリクションって結構馬鹿にならないものなので、ちゃんと綺麗にすることをおすすめします。まぁそれにこまめに掃除したほうが長持ちするし。

また、すね毛も剃りました。いやまぁ大分前から剃ってはいたのですが、太ももまでを剃っていたので太ももは残ってたのですが、妹に「太ももまでとかマジキモいwwww」と言われ、全部剃ったほうがカッコいいよと言われたので全部剃りました。それもレビューしました。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9478&forum=79&post_id=16277#forumpost16277
すね毛を剃るのは最初は違和感がありますがなれると気持ちいいですよ。だんだん剃るのが当たり前になってきて逆にすね毛が生えてるのに違和感を感じるようになります(笑)私はすね毛がかなり濃いので結構剃るのに苦労します。すね毛が薄い人は羨ましいです。
今日は走りにいけなかったけどGW中の平日かGW後に行こうと思います。それまではまたローラー台とかでパワートレーニングしときます。では、今日はここまで。

2012年4月26日木曜日

明日は枕木山!

明日はオフなんです。GWは働かなきゃならんので今のうちに走りに行きます。とりあえず島根のHUYの壁と呼ばれる枕木山に行ってきます。時間があれば大山にも行こうかな?とりあえず松江までは車で行ってそこから走り回ろうと思います。あぁ明日が楽しみだ・・・とここで愛車を見るとフロントタイヤがふにゃふにゃ。パンクしてやがる・・・
パッチ出してきて直すか。パンク修理するんで今日はここまで。

あ、Twitter埋め込みました。適当に呟きます。

2012年4月25日水曜日

ANCHOR RA6 のボトル事情

前回 http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchor-ra6.html

昨日、ちょこっとだけ書きましたがRA6のボトル事情について書きます。
私が乗っているRA6はフレームサイズが430mmと小さいです。これくらいのサイズのフレームになるとものによってはボトルが1本しか挿せなかったり、あまりにも長いボトルは使えなかったりします。ではどんな感じになってるか写真を載せます。

何もさしてないとこんな感じです。まずはノーマルサイズのボトル

問題なくさせます。取り出したり戻したりも不便ありません。


上二つは片方にロングボトルを指しています。挿すのは問題ありませんが、取り出したりするときに少しフレームにあたります。


 で、最後にポラーの保冷ロングボトル。これは完全に無理です。ボトルケージの種類を変えて、ケージの位置を変えればもしかしたら付けれるかもしれませんが私のケージでは無理です。

ちなみにボトルケージにはこいつを使ってます


ティーワンANYWAY 超軽量アルミボトルケージ マットブラック T-BC03
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002FB7J4C/ref=oh_details_o01_s00_i00

安くて、軽くて頑丈で使いやすいボトルケージです、特に軽さは特筆もの下手なカーボンケージより軽いです。更にアルミ製なので頑丈で保持力もしっかり、またこのケージは左右に取り出し口を調整できるので横から出しやすいです。そして安い。2つ買いましたが、24gと25g(ともにボルト抜き)でカタログに偽りなし。今のところ不満なし。まぁ唯一言うなら、買った時についてくる付属ボルトは普通のステンボルトで重いので軽量化する人はアルミ製のボルトなど自分で用意する必要があります。

とまぁかなり限定的な情報でしたが、小さなフレームに乗る人には重要なことなので書きました。また何かあったら情報を追加しようと思います。
では 、今日はここまで。

2012年4月24日火曜日

Continental Gatorskin Folding 25C

またCBNに投稿しました。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9329&forum=42&post_id=16272#forumpost16272

先日の氷ノ山でも大活躍したContinental Gatorskin Folding 25Cです。いやはや25Cを舐めてました。なんでもっと早く使わなかったんだろう。とは言うものの25Cはこれしか使ったことないんですけど。
詳細なことはレビューを読んで頂ければわかると思います。同社の4000Sも使ってますが、その存在価値が薄れるほど高性能で、乗り心地もいいです。値段もそれほど高くなく、耐久性もありそうなのでトレーニングにはずっとこれで行こうと思います。

今日も走ってきました。40kmくらいです。黄砂が飛んでて心配でしたが、そんなにひどくなくて良かった。いつも行ってる練習コースを少し改変して上り多めに、そして上りでは意図的に少し重めのギアで上りパワートレーニング中心のメニューに。パワートレーニングは筋肉は疲れるので帰ってからはプロテインを一杯。しかし今日は暑かった。温度計が28度のところもありました。とは言うもののきちんと暑い時に外を走っておかないと暑さに慣れず、レース中に暑さでやられることもあるのでしっかり走ります。そしてこう暑いと、ボトルを2本持ちたくなりますよね。

で、今まで書き忘れていましたがANCHOR RA6は430mmのフレームサイズでもボトルは2本挿せます!DEROSAは1本しか挿せませんでした。これ、ほとんどの人はわからないと思いますが小さなフレームに乗ってる人には重要なことなんですよ。小さいフレームはものによってはボトルが一本しか挿せないのでロングライドの時に不便です。しかしこのRA6は小さいフレームでも2本挿せる!なので夏場の暑い時の練習もとてもしやすい。ただポラー等の保冷のロングボトルは厳しいです。私の使ってるケージが上下に調整できないタイプだからだと思いますが、多少上下できても結構厳しいと思います。通常のロングボトルや通常サイズの保冷ボトルなら問題ありません。これは結構大事な情報なのでまた、明日でも記事にします。
では、今日はここまで。

2012年4月23日月曜日

24歳になりました

今日誕生日です。24になりました。未だ未成年と間違われるのですがそろそろ勘弁して欲しい。
さて、今日は天気がよかったのですが仕事だったので乗れませんでした。帰ってからローラー台。先日の氷ノ山でパワー不足が露呈したため、メニューはパワートレーニングです。わざと重いギアと使ってケイデンス40~50くらいでゆっくり踏み続けたり、重めのギアを使ってインターバル等をしました。こういった練習をすると非常に筋肉を使うので筋肉痛になるかも・・・後はいつものプロテインを合わせて飲めば筋肉は割と簡単につく。問題はその質をきちんと上げること。質が悪い筋肉がついてしまうとヒルクライムではただの重りになりますから。それと合わせて回すトレーミングも忘れず。心肺機能も強化する訳ではないのですが、なまらないよう適度に上げておきます。そしてあまりゆっくり回しているとゆっくり回す癖がついて速く回せなくなるので気をつけます。
パワートレーニングに関してはやはりローラー台でやるのが良い。転けることがなく落車の心配がないので集中できる。先日のヒルクライムでローラー台の練習効果がはっきり出たのでローラー台に乗る苦痛も少し減った。まぁ楽しくはないけど。レースに向けてぼちぼち頑張ります。では、今日はここまで。

2012年4月22日日曜日

島根のHUYの壁

今日もCBNを見ているとあなパーに投稿がありました

http://cbnanashi.net/cycle/modules/myalbum/photo.php?lid=430

HUYと同じなのか? 投稿 kinさん

ほー19%かぁ・・・HUYとおんなじかーすごいなぁ・・・どこだろう?何、松江市だと・・・県内やん。枕木山ってところかぁ今週末に行ってみるか!こんな激坂あったんだなぁ・・・思えばあまり島根は走っていません。もっといろいろ発掘しないとな。島根県は自転車乗りが少なく、特に私の周りには少ないので交流が全くなく、練習場所の情報が少ないんですよね。 積極的に練習場所をこのブログで紹介していこうかな?そうすれば練習に行った時にすれ違うかもしれないし。
島根のHUYの壁待ってろよ!では、今日はここまで



2012年4月21日土曜日

SURLY PUGSLEYの問題点

前回 http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/surly-pugsley.html

前回SURLY PUGSLEYのことを書きましたが、よくよく調べると少し気になることが・・・
このPUGSLEYは規格が特殊でフロントフォークのエンド幅が135mmになっていてリアハブを使います。これは何でかというと太いタイヤをはめれるようにするのと、フロントにリアハブを持ってきて、ここにスプロケットをつけ、前後のホイールを入れ替えることでPUGSLEYは1台で変速付きとシングルスピードのバイクにすることができるようにしているからです。
ただ、ここで問題になるのがホイールのオフセット。リアは片側にスプロケットがついてるのでスポークをオフセットして組んでいるのはどの自転車も同じですが、PUGSLEYはフロントにもリアハブをつけちゃったのでフロントのスポークもオフセットして組んであります。つまり左右のバランスが違うんです。フロントにオフセットされたホイールなんて他にはなく乗ったことがないのでどうとも言えませんがハンドリングに影響が出てしまうのではないかと思ってます。普通のバイクならハンドリングのキレが悪いとかですが、オフセットがあることで右には曲がり易いけど左には曲がりにくい・・・なんて変な癖がついていたら嫌です。
解消法としてフロントだけホイールを交換することです。SURLYはフレームだけじゃなく他のパーツも販売しているのでフロントに使える135mmのディスクハブとファットなタイヤが付けれるワイドリムも販売してます。なのでフロントだけ手組みして交換するのが良さげですね。

近所(と言っても車で1時間以上かかりますが)の自転車屋に問い合わせるとサーリーは取り扱いがないそうですが、購入してくれるなら検討するとのこと・・・MTBに関してはメカの知識はある程度あるものの、経験が少ないので一応、一台目はちゃんとしたショップで買おうかなと。冬までに頑張って貯金しよう・・・
では、今日はここまで。

2012年4月20日金曜日

鳥人ラーメン


今日はこちらのラーメン屋を紹介します。昨日、氷ノ山へ行ったのですが、氷ノ山へ行くまでにある程度、ウォームアップをしてから上りたかったので鳥取市内のどこかに車を置いていくことを考えていました。そこでここのラーメン屋の駐車場を貸していただきました。大将ありがとうございます!2日続けてお昼に行きましたがおかげで顔を覚えてもらいました。氷ノ山まで自転車で行って上ったことを話すと鳥大サイクリング部の話が、仲間内でも評判ですよと伝えるとニンマリしてました。
ここのラーメン屋。私が一番美味しいと思ってるラーメン屋です。醤油ベースのあご(トビウオ)だしで作ったスープはとても美味しい。かなりあごのだしと風味がしっかり出ていて、魚のだしが苦手な人にはキツいかもしれませんが私は大好物です。以前は胡椒を大量に入れていて魚のだしがダメな人にも食べやすいようにしていましたが、私はこの大量の胡椒のせいでせっかくのあごだしの風味まで消してしまっていると考えてました。実際、仲間内ではあそこは胡椒抜きで頼むとマジで美味いと言われてました。ところが今回行くと改良されてました。胡椒の量が調節されていてちょうどいい感じに。あごだしの風味は以前よりしっかり味わえますが、魚臭いことはない。素晴らしい!前でも十分美味しくて、評判だったのに妥協せずいいものを目指す。お客さんの声をきちんと聴いてるんですね。しかもこんなにおいしいスープをなみなみまで入れて持ってきてくれます。

またあごだし以外も魅力が沢山。海苔の代わりに入れられた板わかめは磯の風味がよく、スープに浸せばコリコリ、そのままいけばパリパリ。生玉ねぎが入っているのも特徴ですね。この玉ねぎがまた美味しい。ちなみに「玉ねぎ多め」で注文するとかなりたっぷり入れてくれます。また、自家製のチャーシューが絶品。あのぷるぷる感は最高です。サイズも大きい。チャーシューメンを頼むと、他の店のチャーシューメンが霞んで見えます。かなりの量のチャーシューなので配分を考えないと残してしまいます。
麺はコシのしっかりした食べごたえのある麺です。量は普通ですがコシがあるのでかなりお腹いっぱいになります。
 位置がかなりわかりにくいですがグーグルMapsで「ラーメン鳥人」ででできます。営業時間は11:00~3:00で月曜定休です。是非、鳥取にお越しの際は立ち寄ってください。

最後に、駐車場を貸してくれた大将本当にありがとうございます。また鳥取に行ったときに寄らせていただきます。鳥取で、いや山陰で、いや全国で一番美味しいラーメンです!
では今日はここまで。

2012年4月19日木曜日

氷ノ山

昨日は外出していてネット環境が無かったため書けませんでした。今日は2日分!
今日はここに行ってきました↓



と言ってもこれではどこかわかりませんね・・・
鳥取県と兵庫県の県境にある氷ノ山という山です。
鳥取市から国道29号線を走って行って国道482号線に入って上にある自然ふれあいの館までヒルクライム。距離は約10キロです。まだまだ雪がたくさんありました。標高は630m位です。
怪我をして以降では初めて走るのヒルクライムコースになりました。そのためどれくらいで登れるかは分かりませんでした。そもそも上までいけるのかという不安もありました。しかし、結果は良好。タイムはあんまりでしたが、予想よりは悪くない46分。十分遅いですけど・・・昔は遅くて38分でしたが。前半はかなり好調に走れました。斜度が緩いところはローラー台でのトレーニングが功を奏して負荷をかけながらも好調に回せました。問題は後半。斜度が上がってくるとパワー不足で回せなくなりました。出力が足りない。筋肉量が不足してます。しかもダンシングして踏み込もうとすると背中が痛み出す始末。しかしこれは予想の範囲内です。ダンシングで高負荷は無理なのでとにかくシッティングで回してできるだけ負荷を下げる走法がこれからの課題です。ダンシングが使えないのは痛いですが仕方がないです。
課題がはっきりしたのは良い事です。今後の目標にします。そして、忘れていたのですが6月に大山オープンがあります。これは鳥取大学サイクリング部伝統のサイクルイベントです。 一年生にとっては最初の本格的なツーリングになります。そこでは現役だけでなくOBも参加して一緒に大山を上ります。そのイベントに参加しようと思います。そこで無様な走りをしないようしっかりトレーニングをつみます。今日(20日)の帰りにはサンパツと呼ばれる練習コースを一生懸命走る現役と一年生の姿を見ました。良いですね~。すごく輝いて見えました。若いってこういう事か~って思ってしまいました。まだ若いんですけど、年とは取りたくないいつまでも若くいたいものです。
そんな彼らに負けてはいられません。社会人アマレーサーとして頑張ります。では今日はここまで。

2012年4月18日水曜日

ANCHOR RA6 のダメなところ

前々回 http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchorra6duraace7900.html
前回  http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchorra6.html

持ち上げてばっかりだと胡散臭くなるのでダメなところも書きましょう。性能や美観なども含めてダメなところを書いていきます。

ダメなところ① 重い
重いです。フレームが重いのです。フレームセット2,050g(490mm)、フレーム単体 1,590gがカタログスペックですが偽りはないと思います。私はフレームサイズが小さかったのでこれより少し軽いですが、重いです。アルミフレームのライバルとするならやはり名車と名高いキャノンデールのCAADでしょう。現行の最上位はCAAD10ですがフレーム単体で1100gとなっています。その差は約500g。とてつもなく大きいです。もちろん下手な軽量化は耐久性や剛性の面で不安が出てくるので、これだけ重量があると耐久性は安心できます。ただ、剛性に関しては十分だと思うのでもう200g軽くはできないものかな?そうすると無理しなくても6.8kg台に乗せるのが楽になる。

ダメなところ② 硬い
私がDURA‐ACEなんかと組み合わせてるからかもしれませんが、硬いです。フレームが小さいことを加味しても硬い。剛性が高いんじゃなくて硬いんです。剛性がありすぎな感じ。以前乗ってたDE ROSA TEAMに比べても明らかに硬い。このフレームの値段を考えるとバーゲンプライスとも言えますが、逆に考えてこの値段のフレームを買う人にここまでの剛性がいるのか?と考えてしまいます。私は硬めが好みなのでまだいいですが、それ以外の人にとっては不快になるでしょう。

ダメなところ③ ヘッドチューブが上1‐1/8 下1‐1/4規格
最近流行りのテーパーヘッドです。テーパーヘッド自体は悪くないです。ただ、テーパーヘッドはまだまだ少数派でフォークを交換したい場合、障害となります。あとにも書きますがこのフレームについてくるフォークがダメダメで、マジで走りたいなら交換したくなってきます。なのでこのテーパーヘッドがすごく邪魔。素直に上下共に1‐1/8だと選択肢が多くていいのですが。そしてフォークがダメダメなのでこのテーパーヘッドの恩恵もいまいち分かりません。以前乗っていたDE ROSA TEAMは上下1‐1/8で、フォークを3T FUNDA PROを装備してましたがハンドリングに関してはこちらが圧倒的に上でした。

ダメなところ④ フォークがダメダメ
私的にこれが一番ダメなところ。値段を考えると仕方がないのかもしれないが、フォークがダメダメ。多分、普通の人ならわからないとは思うけど、一度、本当にいいフォーク(私の場合は3T FUNDA PRO)を使ったことがある人ならこれについてるフォークがいかにダメかわかると思う。横の剛性不足からか下りのカーブでの安定性がいまいち。でもってフォークがダメダメだから、せっかくのテーパーヘッド規格も活かせてない。さらに言うとANCHORはフレームサイズごとにオフセットの異なるフォークを用意していて、そのフレームにあったフォークをつけるという素晴らしいコンセプトがあるのですが、いくらオフセットを合わせてジオメトリを良くしても、フォーク自体の性能が低いのでせっかくのコンセプトも活かせてない。そしてオフセットが調整されてるはずなんだが、ハンドリングの味付けもちょっとクイック過ぎる気もする。だからフォークを交換したくなるんだけど ダメなところ③のテーパーヘッドが邪魔してなかなか選択肢がない。最近、ようやく3Tがテーパー規格のフォークを作ってくれてるけど、オフセットの種類は少ないみたい。
※2012.8.18追記
某掲示板でここが紹介されてて、自分の意図がきちんと伝わってなかったようなので追記します
 > 多分、普通の人ならわからないとは思うけど、一度、本当にいいフォーク(私の場合は3T FUNDA PRO)を使ったことがある人ならこれについてるフォークがいかにダメかわかると思う。横の剛性不足からか下りのカーブでの安定性がいまいち。
ここの部分なんですが、普通の人というのが非常に曖昧な表現でしたのでうまく伝わらなかったようです。とりあえずこのフォークが良いかわからない人というのは
・フォークを交換したことがない
・良いフォークを使ったことがない
という人と考えてます。普通の人はフォークを交換したりはしないでしょうし、仮に交換する必要が出てきても、3Tのような高級フォークを使う人は少ないでしょう。だから「普通の人には分からない」という表現になりました。良いフォークを使うと、たとえ高速で峠を下ったりしなくても良さは分かります。安定感が非常に高くて、気を張る必要が少なくて、下りが苦手な人でも楽に下れます。私も下りは苦手でしたが、3Tのフォークに交換したときはあまりに下りやすいので驚きました。これがいいフォークなのかと思いました。

ダメダメなところ⑤  溶接があんまり綺麗じゃない
一応、溶接跡の処理はしてあるんですが、あんまり綺麗じゃありません。GIANTの同価格帯の自転車と同レベルの処理です。以前乗ってたDE ROSAは溶接跡の処理が本当に綺麗でほとんどの人がフルカーボンと勘違いするほどでした。ひと昔のアルミフレームに比べたら遥かに綺麗だとは思いますが、特別綺麗だったDE ROSAと比べるとやはり汚い。

とまあ、ダメなところはこんな感じです。特にフォークの問題が痛いです。フレーム単体9万円なので仕方がないとは思いますが、コンセプトを潰してしまってるのは本当に惜しい。ANCHOR自体がフォークも販売してくれると非常に嬉しいのだが。もっとも、フォークがダメと言っても競技レベルの話で標準的な性能は十分なので一般の方ではまず問題にならないでしょう。というか、DE ROSAのTEAM(フレーム16万円)もデフォでついてるフォークもダメダメでした。3TのFUNDA PROに交換して初めてフォークがダメだったことに気がつきましたが、その差は想像以上で、良いフレームの条件に良いフォークは不可欠という認識を私に植えつけるのに十分すぎるほどでした。
なのでこの価格帯のフレームは価格が限られているのでフォークに問題があることが多いんだと思います。フォークの交換は簡単なことではないので(工具さえあれば作業自体は難しくないのですがフレームにあったフォークを選ぶというのは難しい)、はじめからいいものをつけといて欲しいです。もしくは上位モデルのいいフォークを単体で販売してくれるとか。一応、プロショップで購入したので言えば買えるとは思いますがむちゃくちゃ高いと思います。3Tば種類を増やしてくれることに期待しときましょう。では、今日はここまで。

次 http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchorra6_25.html

2012年4月17日火曜日

自転車乗りに理想的なプロテイン





http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%90%E3%82%B9-SAVAS-%E3%83%9B%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3100-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E9%A2%A8%E3%82%A2%E3%82%B8-360g/dp/B000I6BOV0/ref=pd_sim_hpc_1

はこれだと思います。水で飲めて、なかなか美味しい。何よりも牛乳系のプロテインでは入れることのできなかったクエン酸が入ってることがお気に入り。クエン酸と牛乳が混ざると固まっちゃうので。
理想の筋肉のためにと書かれていますが、そうじゃなくてもOKです。というよりそうじゃない目的で飲むことが多いです。私の場合、このプロテインを筋肉をつけるためじゃなくて疲労回復のために使うことが多いです。ハードなライディングや長距離を走った日に疲れを取るためのタンパク質補給とクエン酸による代謝の活性化を目的として飲みます。なかなか効きます。本当はタンパク質より、タンパク質を分解して作られるアミノ酸を補給したほうが単純な回復力としては上ですがアミノ酸は高いのでこれで我慢します。正直、これで十分な気もします。クエン酸が入っていて代謝が活性化されるので、タンパク質が吸収されてからも素早く筋肉の修復に使われるのも影響していると思います。
また、本来の筋肉をつける目的で飲んでもOKです。これは、効果を実証した経験があります。去年、事故で背骨を折った私ですが、その後は神経を圧迫されていた関係で一時的に歩行不能になりました。神経の圧迫と1週間くらい寝たきりになった影響で足の筋肉がすべて落ちてしまい全く力が入りませんでした。筋肉はすべて脂肪に変わりました。その時に、私は何としても早く退院したかったので、病院食だけでなく毎日プロテインを飲んでリハビリを行いました。その結果、約一ヶ月半で、再び歩けるようになり退院しました。そして帰って、今まで履いていたパンツを履こうとすると・・・履けませんでした。入院する前より足が太くなっていたのです。入院するも、シーズン中だったのでトレーニングを重ねており決して筋肉がついていなかった訳ではありません。それなのに、一時的に筋肉がなくなった脚がもとより太くなっていたのです。弟が居て、同じくらいの身長で、彼はホッケーで全国大会2位になるなどバリバリのスポーツマンですが彼より遥かに太くなっていました。それくらいガッツリ筋肉をつけることもできます。

問題はちょっと高いこと。クエン酸入りという他にはない商品価値があるからか割高です。でもほかの安いプロテインは当然クエン酸は入ってないし、牛乳がいったりまずかったりするので結局これにします。ちなみにほかで美味しかったのはウィダーのプロテインを牛乳で飲むと美味しかったです。逆にDNSのプロテインはダメでした。
ちなみにこれはグレープフルーツ味なのですが他にもアセロラ味があるようです。お好みでどうぞ。
プロテインは決してアスリートのためだけにあるものではありません。疲労回復を目的として一般人が飲むのもOKです。みなさんもどうでしょうか?では今日はこれまで。

2012年4月16日月曜日

SURLY PUGSLEYに乗りました!

夢の中でですけど・・・しかしまぁ夢でまで自転車に乗ってるとお前は一体何を考えてるんだって自分でも思ってしまいますwww
でSURLY PUGSLEYという自転車はこちら

もうロードバイク乗りからしたら卒倒してしまいそうなほどの極太タイヤのつけれるハードテイルマウンテンです。そのタイヤ幅は3.8インチ!(96.5mm)ロードのタイヤはだいたい20~25mmですので4倍のタイヤ幅です。その極太タイヤがもたらす抜群の安定感とグリップ力は強大で、雪上走行が可能なほどです。私はMTBはまだ持ってないんですけど、冬の間にも自転車に乗るために雪上走行用のバイクが欲しいなーって考えてました。当初はオールマウンテンを買って、Ktrak http://www.maroya.jp/ktrak-1.html という雪上走行ユニットを付けることを考えてました。しかしどうも今年に入ってからKtrakを作っていた会社が倒産したのか連絡がつかないようで今後入手は困難でしょう。そこで、残る考えはスパイクタイヤが上がりますが、スパイクタイヤが有効なのは凍った路面や圧雪面で、新雪などの固められてない雪には向いていません。そこで、考えてるのがこのPUGSLEY。極太タイヤで固められてない雪もヘッチャラ。タイヤは専用になるのでスパイクタイヤはありませんが、こちらの方→ http://blog.livedoor.jp/bigmany_m/archives/2684201.html のように靴用のスパイクが取り付けれるのでそれで対応しようかなと思います。こうすればどんな雪道もヘッチャラ。雪のゲレンデをダウンヒルしてしまう人もいるくらいですから。冬も自転車が楽しめる!絶対疲れるけどwww

しかし、PUGSLEYを選ぶのはそれだけではありません。このPUGSLEYを作ったSURLYの自転車に乗ってみたいという憧れもあります。SURLYは自転車バカが自転車を全身全霊で楽しむために自転車を作っているメーカーで、規格にとらわれず自由な発想で自転車を作ってます。公式HP http://www.ride2rock.jp/brands/brands_top.php?b_id=106 を見てもらえば分かると思いますが、こいつら馬鹿だろ!?(褒め言葉) っていうような個性的な自転車ばかり作ってます。そして、頑丈で乗って楽しくをモットーにライダーの相棒となるような作りをしてます。友人がSURLYに乗っていましたが、本当に自転車が好きな人のための作りになっていて、オーナーの要求にいくらでも答えて改造されまくってました。時には太いタイヤでツアーに、時には細いタイヤでヒルクライム等、どんな無茶をしてもブッ壊れない堅牢性があると言ってました。
そんな自転車好きが作った自転車好きのための自転車に乗ってみたいのです。うーん今日の夢で一層欲しくなっちゃった。

しかし、夢ってのは人間が現在持つ、最もリアリティのある仮想現実空間だからかスゲーリアルでした。知ってるスキー場のゲレンデを下りましたが、極太タイヤのグリップ力とエアボリュームによる路面追従性やハードテイルフレームが伝える路面情報などは本当に素晴らしかったです(夢なんですけどねwww)。こうやって考えると、PUGSLEYを選ぶ理由も立ってきます。ロード乗りがMTBに乗る理由として、ペダリングの改善やバラン感覚の改善、バイクコントロールの練習があります。オールマウンテンでも良いんですけどそれよりハードテイルバイクで重心をうまく移動して、関節をバネにしながらバイクをコントロールして、泥道はうまくトラクションを稼ぎながら走るほうがいい練習になりそうです。なので、オールマウンテンよりハードテイルを選んで、更に雪道でも走れるようにPUGSLEYという選択をしようかなと思います。
あー、妄想が尽きない。買うのはまだまだ先になるんだろうけど近くで取り扱いがないか調べておこう。では、今日はここまで。

2012年4月15日日曜日

結婚おめでとう!

友人が結婚したそうです。めでたいめでたい。しかし早いなーまだ24だよ。まぁ早いか遅いかはそれぞれの価値観なんですけど。
結婚かぁまだしばらくする気にはならないなぁ・・・現在、生活の中で優先順位の1番が自転車です。何をするにも自転車と関連付けしながら行動してしまいますし、そもそも自転車のために何をするのか?と考えてしまいます。そんなんなんで家庭とか無理無理。もうちょっと落ち着いたらにしましょう。(その前に相手探しですけど・・・)
しかしながら、この自転車趣味。女性の目からはどう映るのでしょう?女性どころか男性、一般人からもなかなか理解の難し世界ではないでしょうか?40万の自転車とか20万のホイールとか、わざわざ上り坂に行くとか、400km走るとか狂気の沙汰なのかな。結婚するならそれをある程度認めてもらわないと多分無理ですねぇ。一緒に楽しめたら最高だけど。
でも、私をこんなのにした原因はたった3万5千円のクロスバイクなんですよね。高校2年生の時に初めてスポーツバイクを購入しましたが、その圧倒的な性能差に驚き、ここまでのめり込んで行ったんですよね。なので、まだスポーツバイクに乗ったことない人は是非とも乗って欲しいものです。乗って嫌なら無理には勧めませんが、乗ったこともないのに嫌いにはならないで欲しいです。乗ってみて変わる世界があるかもしれませんよ。・・・結局彼女ができたら自転車に乗らせるんだろうなぁ。女性にどうやって自転車を勧めるか・・・これは重要な議題になりそうです。では、今日はここまで。

2012年4月14日土曜日

ANCHOR RA6 ノススメ

RA6の情報を求めてこのブログにこられる方が多いようなので追加で書きます。
前の記事はこちら↓
http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchorra6duraace7900.html

で、RA6の情報を自分でも調べてみましたが、結構自分とは違う意見を持ってる方もいます。しかしながら自分のインプレ、感想は変える気はありませんが。だって確かにそう思ってるんだもん(笑)
一応補足しますと、私以外の方は意外と快適、前のアルミより柔らかいなんて感想を持たれていますがそれは「フレームサイズの違い」が影響してるんだと思います。
どんなものでもそうなのですが、素材と構造が同じままでサイズを大きくするとサイズに対する強度は下がっていってしまいます。豆腐の話なんか有名です(巨大な豆腐を作るとその自分の重さに耐え切れず崩壊する)。
そのためフレームだと
小さいサイズ→硬い(高剛性)
大きいサイズ→柔らかい(快適)
となってしまいます。メーカーもそこらへんはわかってるので努力はしてるみたいでオルベアのORCA何かはフレームサイズごとに専用の設計を用いて解消してるみたいです。ただ、全モデル&全メーカーができてるわけではないです。特にこの価格のフレームなら仕方がないでしょう。
なので、私のこのインプレ、感想は「430mmサイズのANCHOR RA6」のものだと思って読んでください。
とまぁ、ここまでのことを踏まえてこのANCHOR RA6をオススメする記事を書きます。購入を考えてる人向けのアドバイスになればと思います。このRA6はフレーム又は完成車として売られています。一番上位はRA6 Equipeですが、この仕様だとちょっと乗りにくいかな?と思います。お買い得でしょうけど。個人的にはフレーム買いをおすすめします。フレーム買いなら間違いなくオーダーになり、サイズ合わせ&好きなカラーを取り寄せることができます。そしてカスタマイズできるので自分好みのロードができます。
そこでアドバイスですが、まずコンポーネントはDURA-ACEにするのは物好き以外は止めましょう(お前が言うなwww)良くでアルテグラだと思います。フレームの性能的にはDURAもありだと自分は考えますが、高すぎるのでアルテを最高と考えるのが軽さ&性能&価格のバランス的にちょうどいい感じだと思います。普通の人なら機械式DURAとほぼ同額の電動アルテのほうが幸せになれるかもしれません。
そして、フレーム評価を踏まえるとその他のアセンブルは快適性重視が良いでしょう。フルカーボンシートポストは必須と考える方がいいと思います。いくらフレームサイズが大きくてもアルミという素材の限界上、振動はそれなりにあると思うので。ただ、サドルを快適性重視であまり重いものにしてしまうと、せっかくのダンシングの振りやすさが犠牲になるので、サドルはあまり重くしないほうがいいと思います。ホイールは快適性重視が良いと思います。フレームがかなりのレスポンスの良さを持ってるので足回りを少し快適にしたほうが乗りやすくなると思います。軽さと快適性のバランスの高さが評価されてるSHIMANO WH-RS80がいいと思います。これだと軽さと反応の高さを犠牲にせずに快適にできると思います。逆にMAVICのキシリウムなんかだとカチカチで疲れちゃうと思います。
ここまですれば後は好みでいいと思います。この組み合わせでバランスは取れてると思うので、最後は自分好みの味付けにするためにタイヤを選びましょう。WOを選ぶとして

剛性重視&硬いのが好き→Continental Grand Prix 4000 S
バランス→Vittoria OPEN CORSA EVO CXⅡ
快適性重視&柔らかめが好き→ MICHELINE PRO4 SC

の三択なんてどうでしょうか?タイヤはケチらず良いものを使ったほうが幸せになります。こうすることで自分好みの自転車にできると思います。購入検討されてる方の参考になれば・・・
また、なにか質問がある方はコメントして頂ければお答えします。
では、今日はここまで。

続き  http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchor-ra6.html

2012年4月13日金曜日

結局、紙の設計図も書く


結局、紙でも設計図を書いてます。PCでやるのもいいけど、実際の大きさがはっきりしないから紙にも書いて大きさを確認。予想以上に大きいわwwwマジで軍事端末みたいになると思う。防水性に関してはかなり気を使ったシール構造になる予定なので仕方がないかな?一晩風呂に浸けっぱなしでも大丈夫なくらいにはなるはず。あと落としても大丈夫なようにもする気だし。携帯できなくなるねwww
そしてHTC EVO WiMaxが届きました。だいたいものは揃ったなぁ。今月中には完成するかな?設計まではいいけど、加工がうまくいきますように。

2012年4月12日木曜日

自転車に乗る時の荷物の持ち方

ってどうしたらいいだろう?あ、チョイ乗りの時の話ですよ。ツーリングとかは除きます。というかツーリングでは絶対に荷物は背負ってはいけません。最悪、膝等の関節を壊します。今回は通勤時や買い物時の話。
いやまぁ普通ならリュックなりメッセンジャーバッグなり使えばいいんだけど。背骨に金具が入っているから使えないのよね・・・・。フロントバッグという手もあるけどドロップハンドルだと大きすぎるとSTIの操作に影響が出る。リアに付けるにはキャリアがいる。軽量カーボンピラーを使っていると使えない。うーむ・・・。
割と不便です。というかな普段使いにロードはなー。DURAのロードを普段使いは流石に気を遣うからもう一台あればいいな。弟が古いビアンキのクロスを通学に使ってるから、新しいやつ買ってあげてそれをもらおうかな?もう一台増えそうだ。では、今日はここまで。

2012年4月11日水曜日

シーズン初めのトレーニングは

今日はローラー台に1時間乗りました。これから身体を起こすので全然ペースは上がりません。しかし、頭では過去の状態が強く残っていてスピードメーターを見ると「まだだ、まだこんなもんじゃない!踏めTORIAL!」と思ってしまいます。これがいい方向に働けばいいんですがそうもいきません。このせいで過剰なトレーニングをしてしまい調子を崩したり、悪いときは故障したりしてました。そこで最近始めたのがスピードメーターのスピード表示を隠すこと。見えるのはケイデンスとDstだけです。これ、結構いいです。スピードを気にすることができなくなるので過剰なペースで走ることを防げます。距離は測れるのでどれくらい走ったかはわかります。今年はこれで調子を上げていこうと思います。2週間くらいはこれでやってみます。それからスピードを見えるようにして高強度のトレーニングに切り替えます。何事もやりすぎ、頑張りすぎは良くない。気を付けようと思います。では今日はこれまで。

2012年4月10日火曜日

タブレット防水ケースの続き

タブレットのマウント&防水ケースを作る前にとりあえずスマートフォン用の防水ケースを試作しようと思います。とりあえずサイズどうしようかな?今使ってるのはIS04だけどそのうち変えるつもりだし・・・でも汎用的に作るより個別に作ったほうが完成度は高くなるからIS04専用で作ってみるか。
材料は最低限必要なだけ買ってきた。だいたい1000円でした。後は加工制作。
また、今あるタブレットは殆どが静電容量式というタッチパネルを使用してるけど、これには弱点があってパネルに水滴が大量につくと操作不能になる。それを解消するため静電容量式を擬似的に抵抗皮膜方式にしようと思います。うまくいくか分からないけど。シール構造もしっかりしないとな。後はきちんと設計図を書かないと・・・
ちなみにルックスにも多少こだわって見ます。多分完成品はなにその軍事端末?みたいなゴツさになると思いますwww
では、今日はここまで。

2012年4月9日月曜日

レース予定

来月にレースに出る予定です。県の自転車競技大会です。ただし、選手登録は今年はしてないので未登録の方で。どれくらいの人が走るかわかりませんが6位入賞は目指したいと思います。とはいうもののこの背中でどこまで戦えるか・・・。コースは自分向きなんですよね。距離も短いので背中への影響を考えて走ればいけるはず。
まだレースまで時間はあるので、コースの試走とTTレースのつもりで走りきれるようローラー台練習を頑張ります。うーん今日はちょっと仕事で疲れてるからあんまり書けない。明日は休みだから久々に外走れるかな?晴れてたら走ります。あ、こんなこと書いてたらそろそろハートレートモニターが欲しくなってきた。お金無いよー!では、今日はここまで。

2012年4月8日日曜日

電動アシスト自転車の未来

おそらくマスプロメーカーが発表した中では最も強いアシスト自転車
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19271
単なるアシスト自転車ではなく電動の強みを生かして、サイコンまで包括されて考えてるみたいです。アシストで45km/hまでいけちゃうらしいです。原チャリいらんやん・・・(昔モペットという原チャリがあってな・・・)
さすがのスペシャなのでデザインもバッチリ、ドデカイバッテリーはダウンチューブ内蔵!っていうかこの電池容量一体いくらになるんだ?
さて、電動アシスト機能をスポーツバイクに付けるなんてあほらしい・・・と考える人がほとんどですよね。私もそうでした。実際に、一般に売られてる電動アシスト自転車のレベルなら同じ額のスポーツバイクを買えば同じくらい楽ができます。それくらいスポーツバイクは元から性能が高いんです。ただ、どんなにいいものを使っても乗ってる人がペダルを漕がなければ走れません。たとえどんなに自転車が大好きでも。なので、若い人にはいらないでしょうが、年老いたスポーツサイクリストや怪我や障害を抱えてしまって大好きな自転車に乗れなくなってしまった人には福音になります。電動アシスト自転車があれば元気だったあの頃と同じように走ることができる・・・・『楽しむ』ために『楽』(らく)をするんです!そう言った意味で需要はあると思います。
また、元気な人にも需要はあります。MTBに電動アシスト機能をつけましょう。これまたアホらしいと考えるかもしれませんが、考えてみてください。あなたは夏にゲレンデや山にMTBを乗りに行きました。しかしそこにはリフトやゴンドラはなく、山を降るには自力で登らなければなりません。頂上に着いた頃にはヘトヘトで下りを楽しむ余裕はありませんでした・・・なんてこと悲しくないですか?MTBにアシスト機能をつけることで山へのアプローチが楽になり、より充実したトレイルが楽しめると思います。『楽しむ』ために『楽』(らく)をするんです!下りだけなら重くなっても問題ないですし。
そんなこんなで電動アシストのスポーツバイクも需要あると思います。ただ記事のような電動アシストクロスはやっぱり今ある電動自転車の延長線上でしかなく、楽をするだけのものになってしまいます。それ単体でジャンルを確立するのは『楽しむ』ために『楽』(らく)をするのが重要になると思います。そこをしっかり意識して開発とセールをやっていけば、きっとスポーツバイクにも電動アシストは普及すると思います。では、今日はここまで。

2012年4月7日土曜日

7インチが良さげ

また、タブレットネタ。実機を見てきたけどやっぱり7インチが良い。7インチなら2万以下で入手可能だし。ドロップハンドルにつけても邪魔になりにくい。ただ、バイク用のナビはほとんど4.3インチ位のサイズばっかり。ナビするならそのモニタサイズでも良いみたいだけど、現在を確認して地図を把握するなら、モニタは大きくないとダメ。別の案ではスマートフォンの利用もあったけど、無しだね。ただそうなるとハンドルへのマウントが大変。マウントキャリアーが必要になる。今のところはステムを活用する予定。ステムで作ったマウントならお辞儀はしないだろうし強度も問題なくなるだろう。ケースとの接合部が耐え切れないかもしれないから、そこの強度の方が心配。まぁまだまだ詰めていこう。
今日はここまで。

2012年4月6日金曜日

自転車乗りに車は必要?

 http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9441&forum=105&post_id=16204#forumpost16204

またCBNに投稿しました。自分の愛車のミラバンです。タイトルの通り自転車乗りに車は必要でしょうか?答えはイエスです。レビューにも書きましたが充実したサイクルライフ、そしてレーサーならなおさら車は必要です。会場への移動や下見、買い物等に役立ちます。DIY派ならホームセンターに行って買い物が楽になります。
ただ、維持管理費が必要なことは確か。でもそれ以上の見返りはあると思います。ミラとかアルトなら中古で程度の良いのが沢山あるはずなので、検討されてはいかがでしょう?

2012年4月5日木曜日

愛車 ANCHOR RA6 &DURA ACE 7900


まだ、愛車紹介していなかったので・・・
私の愛車はANCHOR RA6 2012年モデルです。フレーム購入し(ファイスとタップだけはショップにお願いしました)、自分で組み上げました。 現在の構成は
フレーム&フォーク&ヘッド : RA6 430mm レーシングレッド
ハンドル :EASTON EA70 Ergo 380mm
STI : ST-7900
ステム : DEDA ZERO1 100mm
ブレーキ : BR-7900
シートポスト : HARP SLC-160
FD :       FD-7900 34,9
クランク :   FC-7950 167.5mm
BB :     SM-BB7900
RD :     RD-7900 SS
CS  : CS-7900 12-23T
チェーン : CN-7901
バーテープ : OGK CBT-1
ホイール : ACLASS ALX440SL 2011
タイヤ : コンチネンタル ゲータースキンフォルダブル 25C
サドル : BONTRAGER Select
ペダル : Time - I-Clic チタンカーボンロードペダル
ボトルケージ: ティーワンANYWAY 超軽量アルミボトルケージ
サイクルコンピュータ :CATEYE CC-TR200DW

となってます。重量は7.8kgくらいです。今はリハビリ&オフシーズン練習用なので決戦仕様じゃありません。決戦仕様はカーボンホイールなどを使用して7.0kgになる予定です。
さて、このバイクのフレームRA6ですがかなり気に入ってます。というのもフレーム単体定価9万円(サイズ&カラーオーダー含む)と安いのに、性能はとても高いからです。ただ、ちょっとじゃじゃ馬というかわがままですしアルミですからカーボンに比べたら少し重く、振動がつらいかもしれません。そして遅く走ってると怒られますwwww
遅く走ると振動は激しいし、硬さが目立つし、安定性がちょっと低いし初心者向けとは言いにくいと思います。ただ、これは遅く走ってる時だけ、元気にガンガン踏んでくるくる回すととても良く走ってくれます。スピードに乗るとなぜか振動も少なくなる感じがしてます。またヒルクライムでの軽快さと加速力は特筆もの!前に乗っていたのはDE ROSA TEAM 2007&105 でしたがそれよりかなり軽快ですし、加速は今まで乗ってきた(試乗も含め)なかで一番シャープに加速してくれます。剛性は最強クラスだと思います。踏んだ瞬間からすべての力がホイールに伝わり、後ろから撃鉄で撃たれた弾丸のように加速してくれます。坂でその軽快さを活かして、シッティングでは少しトルクを高めにケイデンスを上げるととてもよく進みますし、疲れた時に体重を乗せるようにしてダンシングするだけでもかなり反応してくれます。ヒルクライム性能に関しては上位モデルに引けを取らないでしょう。それ以外も、元気で踏めるなら負けません。ただ、やっぱり疲れてきた時にしんどくなるところは価格相応なのかな?という気もします。他のバイクは剛性をすこし犠牲にして多少疲れてきて、ペダリングが乱れても許容できたり、振動をちゃんと吸収してくれてるような気がします。ハイエンドなモデルではそれを実現しつつ剛性も無駄にしないバランスをとってるんだと思いますし、クロモリなんかはフレームが変形しても素材に弾性があるから力のムダを少なくワンテンポ遅れて力を伝えて乗りやすくしてるんじゃないかと思ってます。
しかしそれでもフレーム単体9万円は魅力。DURA ACEを載せても恥ずかしくない潜在能力のあるフレームだと思います。あーここだけだと魅力が書ききれないwww
CBNにもレビューが書いてあるのでそちらもどうぞ

 [ROAD] ANCHOR 12 RA6 Frame
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9221&forum=49#forumpost15852

試乗できる機会(できればサイクルモード等ではなくちゃんとした道を走れるような環境で)があれば是非試乗してみてください。なおこのフレームに関するご質問ならお答えしますので、どうぞ。
では今日はここまで。

続き http://sujigane.blogspot.jp/2012/04/anchorra6.html

2012年4月4日水曜日

タブレットのケース

昨日に引き続きタブレットネタ。タブレットを付けるためには端末が防水じゃなきゃいけません。しかし、防水の端末でも、充電するためには端子の蓋を開ける必要があり、充電中は非防水の端末が多いです。というか使う予定タブレットは通称中華パッドの安物タブレットなので防水は期待できません。そこで防水ケースが必要。ハンドルにマウントすることからソフトケースよりハードケースのほうが良い。ただ、市場にはあまり評判のいいハードケースは無いようです。なのでハードケースは自作しようと思います。というかマウントも自作の台座を使う予定なのでそのほうが都合がいいです。
基本はプラで作って、アルミで補強する予定。角はコーキング剤でシール、お弁当箱みたいに上蓋かぶせるようにして、接触面にはゴムパッキンでシールすれば防水はできるはず。
ただ、アルミを使いすぎると電波を遮断してGPSの精度に問題があるかも。とりあえずまだ構想中。
ちなみに単車用ナビだと5インチ以下のナビが多いけど、タブレットのサイズはどうしよう?5インチ以下なら中古スマートフォンが良いかな?でも、画面が大きいほうが見やすいよな。でも画面が大きいと消費電力が・・・(充電しながら走るつもりだけど)
とりあえずしばらくは構想を練ろう。では今日はここまで。

2012年4月3日火曜日

ハブダイナモとタブレット

怪我が治ったらもう一度ツアーに行こうと思ってます。しかももう一回日本縦断しようと考えてます。ただ、前回と同じようにしても面白くない(いや、絶対面白いんですけどネタ的にね・・・・)ので、今度挑戦するときは『一体自転車日本縦断は何日で可能か?』というのに挑戦しようと思います。なんか、プロがサポートありで1週間で走ったとか噂を聞きましたが、私の場合はソロです。ぶっちゃけ日本縦断ツアーブルベタイムトライアルですwww
そこで考えているのがハブダイナモを利用した発電システムとタブレット端末を利用してリアルタイムで現在地を把握するシステムです。CBNのflareレビューなのですが
『東京大阪キャノンボール』
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9061&forum=124&post_id=15545#forumpost15545

の投稿を見ると現在地をリアルタイムで確認できる利点は大きいようです。そのためこのシステムをつくろうと思います。案は二つあります。まず1つ目

アイディア①はflareさんと同じです。ただ、flareさんはバイク用(カー用?)のナビを使用してるので多少電源が不安定でも大丈夫だったような気がします。私の場合は長期になり、更に不安定な電源での充電を想定していないタブレットPCやスマートフォンを利用するので端末が壊れないか心配です。そこで次のアイディア②です。
 これなら、ハブダイナモとは直接的には端末は繋がっていませんので、電源はかなり安定するはず。ただし、1回充電してから電気を取り出すシステムなので①に比べると発電効率はかなり落ちそうです。でもこっちのほうが安心だと思います。

どちらにするかはわかりませんがしばらく妄想します。あ、それから私事ですが、怪我をして失職していましたが、パートですがまた働き始めることになりました。こつこつ貯金してこのシステムを作ったり決戦用ホイール買ったりしようと思います。では今日はここまで。 

2012年4月2日月曜日

CBN3月アイウェアレビュー賞をいただきました

CBN3月アイウェアレビュー賞でプラナー賞をいただきました。投稿したレビューは
『作業用 防護サングラス』
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=9425&forum=53&post_id=16176#forumpost16176


レビュー内容はリンク先を見てください。しかしみなさん高額なサングラスを購入してレビューしてくださってるのに自分だけ数百円。そんなんでレビュー賞いただいちゃってよかったかな?お役に立てたらいいんですけど。防護グラスはスポーツ用サングラスのようなスタイリッシュさはないですがターミネーターみたいなごつい感じになるので人によっては似合うかな?自分は顔が小さいのであんまり似合わないです。でも、便利で日差しの強い日に目の疲れが減るのでオススメです。
nekoashiさんにご指摘されて思い出しましたがUVカット率が表記されてないものには注意してくださいね。そうでないと大量の紫外線が目に入って危険です。よっぽどへんなとこで買わない限り、市場に出回ってるものはUVカット率99%以上だと思いますが気をつけてください。では今日はここまで。

今日からはじめるチャリブログ

はじめましてTORIALと申します。サイクルベース名無し(以下CBN) http://cbnanashi.net/cycle/
でも同じHNで投稿していますので知ってる方はこんにちは。今日から1年間、毎日更新でブログを書いていこうと思います。内容はチャリに関すること全般。役に立つことからそうでないもの意味不明なものまで雑多に書いていこうと思います。
このブログを始めるきっかけは私が現在怪我をしていて(怪我の話は後日)、レーサー復帰を目指してるので、もう一度表彰台に上がるまでのノルマにするためです。ついでに毎日考えてる自転車のことを書き留める目的もあります。またCBNの管理人さんも以前、毎日1年間ブログを書いていたのでそれを真似てます。自転車関係のことを書いてくので、お暇な方は毎日チェックしてみてください。では今日はここまで!